img_2438.jpg img_2443.jpg img_2463.jpg img_2474.jpg dsc_0862.jpg

40歳代女性の方です。はしごの昇降時、腰部に違和感出現。その後、お尻や左下肢全体に強い痛み、痺れが広がり、杖を使用しなければ歩行も困難な状況でした。身体所見・MRI所見から腰椎椎間板ヘルニアと診断され、内視鏡下ヘルニア摘出術(MED法)が行われました。

詳細はここをクリックLinkIcon

60代女性の方です。最初の症状は右殿部・右下肢痛としびれでした。安静時も痛みがあり徐々に症状は増悪、やがて5分程度での間欠性跛行が出現し始め、歩行や立ち仕事など日常生活動作が困難になりました。画像診断の結果、腰椎の神経が2カ所で強く圧迫されており、動揺性も見られました。症状の出現から約8ヶ月後、腰椎後方除圧椎体固定術(Cortical Bone Trajectory)を行われました。

詳細はここをクリックLinkIcon

70代の女性の方です。数年程前から左膝の痛みが出現しており、1年程前から痛みの増悪がみられていました。買い物などに出かけると帰宅時には痛みが強くなり、15分程度の歩行しかできなくなっていました。ご主人やご友人の勧めもあり、わきだ整形外科を受診されました。手術前は杖がないと歩くことが出来ないほどの痛みがあったため、人工膝関節置換術を行われました。

詳細はここをクリックLinkIcon

70歳代の女性の方です。
手術を行う半年前から左股関節に違和感がでてきて、徐々に長距離歩行・立ち座りや歩き始めの左股関節痛が出現してきました。
日常生活にも支障がでてきたため、わきだ整形外科にて左人工股関節置換術を行いました。

詳細はここをクリックLinkIcon

70代男性の方です。半年程前に耕運機から転落し、第1腰椎圧迫骨折で他院にて3週間入院していました。しかし、退院後も腰背部の痛みが取りきれず、知人の紹介でわきだ整形外科を受診されました。手術前は痛みのために背中を伸ばす事が出来ず、前かがみの姿勢で歩いておられました。歩きや立ち上がりなどの日常生活にも支障をきたしてきたため、経皮的椎体形成術を行われました。

詳細はここをクリックLinkIcon

「腰痛」とは疾患(病気)の名前ではなく、腰部を主とした痛みやはりなどの不快感といった症状のことです。一般に坐骨神経痛などの脚の痛みやしびれを伴う場合も含みます。腰痛に密接な関連のある身体構造として、脊椎の各椎体の間に軟骨である椎間板があり、これが脊椎の動きに際してクッションの働きをしています。この椎間板は加齢により水分を失い、クッション機能を果たせなくなってきます。つまり、年齢とともに椎体に障害が生じやすくなります。また椎体の周囲に椎間関節、じん帯及び筋肉があり、脊柱を支えています。腰痛はこれらの構造に障害が生じた場合に発生します。

詳細はここをクリックLinkIcon

慢性的な膝の痛みの多くは、加齢や肥満、筋力の低下、可動域の低下によって膝にかかるストレスが増加する事で生じています。また、特に外傷がない場合でも膝の軟骨や半月板に損傷がある場合もあります。膝を守るクッションの役割を行う軟骨がすり減ると炎症や関節の変形が進行し関節の隙間が狭くなります。症状が進行すると様々な症状が出現してきます。

詳細はここをクリックLinkIcon

首・肩甲骨周囲の痛みの原因には、姿勢が大きく関わっています。頭の重さは体重の約10%と重く、頭が体から大きく外れると首・肩甲骨周囲への負担が大きくなります。また、痛みのある時間帯によって、原因が少し異なることがあります。

詳細はここをクリックLinkIcon

運動器の障害のために移動能力の低下をきたして、要介護になっていたり、要介護になる危険の高い状態のことです。正式名は「ロコモティブシンドローム(略称:ロコモ)」運動器症候群ともいいます。 ロコモは筋肉・骨・関節・軟骨・椎間板などといった運動器のいずれか、または複数に障害が起き、歩くことや日常生活に何らかの障害をきたしている状態です。

詳細はここをクリックLinkIcon

わきだ整形外科では、脊椎内視鏡手術を中心とした低侵襲手術をメインに行う病院ですので、早期からのリハビリが可能であり、早期の社会復帰ができるように、 150m2 以上の広いリハビリ室を用意しています。
現在、理学療法士8名、鍼灸マッサージ師2名、リハビリ助手1名でリハビリを行っています。


手術予定の患者さんは術前から術前の評価を含めて、リハビリが開始されます。
手術が終わった後は、翌日よりリハビリが開始され、早期離床をはかっています。痛みや状態を考慮しつつリハビリを進めていくことが重要です。
わきだ整形外科では入院後、比較的早期に退院していただくことが出来ています。それは、専門的なリハビリを時間をかけて行っているためだと考えています。患者さんが満足して退院していただける様、サポートしています。
退院後も通院でリハビリを継続し、機能の回復と維持を行っています。


すべてのリハビリを受けていただいている患者さんに対し、医師や看護師と連携を取りながら、リハビリを進めています。
毎週木曜日はリハビリスタッフ、医師、病棟の看護師とのリハビリ会議、毎週金曜日はリハビリスタッフ、医師、外来の看護師とのリハビリ会議を行い、患者さんの状態を話し合い、対策を考え、症状の改善につながるよう努力をしています。


スポーツをされる方は、スポーツ復帰に向けて専門的なトレーニングも追加致します。
高い競技レベルにも対応しています。院長を含め、当院のリハビリスタッフはスポーツが好きなスタッフばかりです。実際にスポーツをやっていないと競技者の気持ちは理解できません。出来るだけ、競技を続けながら治療を行えるよう、考慮して行っています。
最近、スポーツをしているのに、関節の柔軟性が非常に低下している患者さんが多く見受けられます。
足の裏をつけたまま、しゃがむことが出来ない方も多く見受けられます。
また、関節の使い方が悪く、傷害の原因となったり、競技レベルの向上の妨げになっていることがあるようです。
わきだ整形外科でメディカルチェックを受けて、競技レベルの向上を目指しましょう。


よく、わきだ整形外科でリハビリを受けた患者さんから、今まで通っていた病院のリハビリと全く違ったことをしたとか、調子が良くなったと言われます。
リハビリも常に、進化しています。
私たちは常に最新のリハビリを研究し、よりよいリハビリを提供していきます。


鍼灸マッサージ師は2名で対応しています。
マッサージはいわゆる凝りに対して行っています。
温泉に入った後のマッサージはまさに極楽と評判です。


わきだ整形外科では理学療法士、鍼灸マッサージ師が専門性を生かし、各患者さんに対し担当制でリハビリを実施しています。また、各々の症状やニーズに応じたクオリティの高いリハビリを提供できるよう、日々のリハビリテーション業務に取り組んでいます。


また、温泉施設があるために、温泉に入って体を温め、柔らかくした後に、リハビリやマッサージを受ける患者さんの多く、温泉の効果も手伝い、良好な経過を得ています。
温泉をご希望の方は担当者にお申し出ください。


リハビリ内容について

主に外来リハビリ、入院リハビリ、デイケアリハビリに大別しています。

外来リハビリ

療法士による運動器リハビリテーション、マッサージ師による徒手マッサージ、物理療法(温熱、低周波、牽引等)が主で、1日約80~100名の方がリハビリ来院されています。午後からのリハビリに関しては予約ができ、待ち時間短縮が可能です。手術~退院後のリハビリ継続や手の外科(骨折・腱損傷等)に対するリハビリ、中高生などのスポーツ外傷に対するリハビリも積極的に行っています。

入院リハビリ

主に手術後の急性期リハビリテーションを中心に行っております。主治医、病棟看護師との連携やカンファレンス等による情報交換を密に行うことにより、加速的且つ安全なリハビリを提供することができ、これにより早期に機能改善や日常生活動作の獲得が図れます。療法士による運動器リハビリテーションは完全担当制で退院後の生活様式を考慮したアプローチや指導など併せて行っています。

デイケアリハビリ

午前中にデイケア室で行っており、利用者各々の身体状況に応じた運動器リハビリテーション、物理療法が中心となります。看護師、ケアスタッフ、介護支援専門員などと情報交換を行いながら身体の機能維持・向上を目的に取り組んでいます。



常にレベルアップをめざして

毎週木曜朝に症例検討会を実施しています。
ここでは実際の症例をもとに問題点の把握やリハビリ内容の検討を行います。
検討を重ねることが、療法士のスキルアップとクオリティの高いリハビリの提供を支えています。
その他、院外勉強会への参加はもちろん、他院の療法士も交えた症例検討会を毎月行っています。

最新のリハビリを行うために

超音波は骨折などの外傷後、肩関節周囲炎による疼痛や関節拘縮などに利用しています。組織の代謝活性化や伸張性の増大により症状の改善が期待できます


上肢のリハビリの前に渦流浴で温めリハビリの効果を高めます。

下肢のリハビリの前に渦流浴で温めリハビリの効果を高めます。

エアロバイクで下肢の筋力訓練を行います。

ランニングマシンは高速対応で、角度調整、床の堅さ調整ができ、扇風機もついています。

ステッパーで下肢の筋力訓練を行います。

ストレッチポール、エアスタは運動器リハビリ時に使用しますが、使い方のバリエーションは様々です